湯葉の京風ドリア
湯葉の京風ドリア
乾物でイタリアン今回が最後になります。
京都出身だからどうしても 湯葉を使ってみたかったんです。
ドリアのチーズの代わりに使ってみたいと
思ったんです。イタリアンではないかもしれないけど・・・(;^-^)
出来たら 湯葉を使うからと、中の具も京都色のある、
九条ネギを使いました。
九条ネギとチキンとキノコを炒め、ご飯に乗せ里芋を乗せ、ホワイトソースをかけて焼きます。
そして底に引いたご飯には、秘密が~
こちらも 京都ぽく白味噌で味付たものを用意しました。
頂いた乾物61品です!
はぁ~うっとりです。見納めなんですね(涙)

湯葉は恥ずかしながら、戻った柔らかいのは買ったことがあったのですが、
乾物の湯葉をを手にするのは初めてでした。(←京都出身なのに(汗))
水に漬けておくだけで3分で戻るんですよ。右を見て頂くと一目瞭然!
これこれ~いつもの柔らかい湯葉が、こんな簡単に頂けるんですね。
乾物って便利ですね!!
それに戻るって事は、大きくなって、得した気分になる!!関西人やしそこ重要w


使うのはもちろん市販のホワイトソースでもいいのですが、お時間ある方は~手作りもいかがですか?
*レンジで簡単に作れるホワイトソースは過去記事にもいくつか載せていますが、
今回下記に再度載せております。

ゆば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
里芋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
九条ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2本(50g)
チキン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g
シメジ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2分の1袋
塩・ニンニク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ3分の1
粗挽き胡椒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
ホワイトソース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜(200g位)

ご飯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
★白味噌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
★マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
★日本酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
~下準備~
ホワイトソースを用意します。市販のものでもいいし、
レンジで簡単に作るホワイトソースは下記にて!
ネギは斜めにカット。鶏肉も一口サイズにカットします。

①里芋は皮つきのまま、ラップをかけて レンジで600wで100gにつき2分かけます。
(私はルクエを使いました)
②鍋にオイルを入れ、ニンニクを入れチキンを炒め、シメジも入れ塩を入れよく炒めます。
火が通ればネギを入れて、さっと混ぜ粗挽き胡椒をかけ味を調えます。
③ご飯をオリーブオイルで炒め★を合わせたものを入れよく炒めます。
それをバターを塗ったグラタンさらに入れ、上から里芋をカットして乗せます。
炒めた具材半分を乗せ、ホワイトソースを適宜かけ
上から戻した湯葉を乗せトースターで色がつくまで焼きます。
*ホワイトソースはレンジで作ったものが丁度2人分になります。(作り方は下記を見てくださいね)
具材も2人分になります。ご飯は1人分の材料を載せております。









戻した湯葉を焼くってどんな感じだろう?ってドキドキしながら、食べたら
柔らかい弾力もあり、焦げ目のカリっと感もあっていいんじゃない?^^

今回下にひいたご飯の味つけに 白味噌を使いました。
湯葉の何とも言えない弾力とカリっとした食感の下からホワイトソースがトロリ~
具材の九条ネギにプリプリキノコと、じゅわ~と広がるチキンのコク。
その奥には、白味噌風味のご飯に時々顔を出す、ネットリ里芋。

いつものチーズこってりドリアもいいけど、
年中食べれる、あっさり京風の和のドリア、おじいちゃん、おばあちゃんの方にもいいかもしれません^^

グラタン皿は300均のものです^^
今回色が地味だったので、ランチョマットとお花とパンの下のコースターを赤にしました♪
この赤で誤魔化しましたw
乾物イタリアンの料理レシピ
乾物でイタリアンと言う斬新な企画がとても楽しくって~
何かテーマがあるとそれに向かい、考えるのが好き!
無い頭を駆使して、いろいろ作ってみました。ほんと楽しかった^^
お付き合いくださった方ありがとうございます♪
****************************************
@レンジで簡単ホワイトソース

牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200cc
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15g
薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15g (ふるいにかける)
★塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ3分の1
★コンソメ顆粒か鶏がら顆粒・・・・・・・・・・・・・小さじ4分の1
★ナツメグ・黒胡椒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あれば適宜

①冷蔵庫から出したてのバター(私は有塩)と薄力粉(ふるいにかける)を入れてレンジで軽くラップをして
600wで1分かけます。取り出すと2番目の写真になります。それを良く混ぜます。



②冷たいままの牛乳を少し入れて混ぜます。ここがとても混ぜやすいの。
室温に戻したバターだとダマになりやすかったのに。
(*夏場は良いのですが、冬は1分ほど牛乳を温めるとだまにならないです)
混ぜながら全部入れ、ラップを軽くかけ600wで2分かけ一旦取り出して混ぜます。
再度600wで2分かけて混ぜれば完成!★で味を調えます。
(*万が一ダマになっていればフープロにかければ滑らかです。まずならないですけどね)
レンジは結局、1分+2分+2分です。覚えやすいです!
これ冷めると堅くなるので、少し緩い感じでも大丈夫です。


もし少しダマが残るようなら、フープロにかければ、トロトロつやつやのホワイトソースになれますよw