fc2ブログ

ココナッツオイル

ココナッツオイルでベジ*オープンサンド~タイ風

ベジ*オープンサンド~タイ風
nt14.jpg    

ココナッツオイルレシピで今回はオープンサンドです。
すっかり ココナッツオイルづいていますが、
実は これがオイルを買って、1番初めに作ったレシピなんです(笑)

お肉なしのべジで、オープンサンドにしたのですが、どうせなら?と上にかけるマヨもタイ風にして
異国の香り漂う?べジオープンサンドにしました。
いつもの通り簡単なものです(笑)

お茄子としめじ、京野菜の万願寺唐辛子を上に乗せましたが
パンの下には秘密が~~♪

パンがお洒落なものが家に無かったので(;^-^)
普通の食パンです!

なので?少しでもいい感じになるようにと?
トーストした食パンに、クリームチーズを塗り、レタスを乗せその上に、新玉ネギをタップリ~

ココナッツオイルでソテーした野菜を味わいながら、
タイ風マヨでお口周りを汚しましょう♪

今月ハウス食品様×レシピブログ様から頂いたスパイスのパクチーを使います。

cr11.jpg 

京野菜の万願寺唐辛子。京都の実家へ行った時に見つけて、買ってきました。
普通の、しし唐でもいいですしピーマンでもいいですしね~

そして、お茄子をこんな風にカットしてみました♪

これで中に火が通りやすく、普通のフライパンで焼いても、グリルパンで焼いた風になるかしら
って思ってカットしてみました。

nt2.jpg nt1.jpg

材料4切れ分
しし唐・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4本(ピーマンでも可)
茄子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
シメジ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2分の1袋
ココナッツオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
食パン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
クリームチーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
新玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4分の1個
サニーレタス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4枚
★マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
★ナンプラー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
★牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
★パクチー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ4分の1
☆カイエンペパー・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜

下準備
しし唐は、4つにカット、茄子は輪切りで8つにカットして、表面だけ、格子状に切り込みを入れる。
新玉ねぎは薄切りにしておく。

作り方
①フライパンにココナッツオイルを入れ野菜を炒める。
塩コショウを適宜ふる。
②食パンは焼き、半分にカットする。
③クリームチーズを塗り、レタスと新玉ねぎを乗せ、①を適宜乗せる。
④★を合わせたマヨネーズを上からかけ、☆を適宜かける。

nt3.jpg nt4.jpg

nt5.jpg nt6.jpg

★で合わせたタイ風マヨネーズ!?です^-^

nt7.jpg 

いいんじゃない~格子状のお茄子( *´◡`)❤
普通のフライパンで焼いたのに、グリルパンで焼いた風に見えるかも( *´◡`)❤

お肉系なしのお野菜たっぷりのべジサンドは女性にいいかもですね♪
下に塗った、クリームチーズでコクも増していますよ。

nt13.jpg    

タイ風マヨネーズを作ってみたので、これがさらに異国お味になってる♪
カイエンペパーの辛みがまた、アクセントと彩もプラスです^^

nt12.jpg 

お茄子も・・・君? 何だか野菜にも性別を勝手にイメージしますよね。
茄子・しし唐は男の子・しめじは女の子のイメージですw

そのお茄子もココナッツの風味とマヨと合せて噛みしめると、中までジューシー

nt11.jpg 

豚肉とかを乗せてもいいかもしれないですが、あえて今回は、べジサンドって事でいきましょう♪

nt15.jpg  

だけど、北欧のムーミンのぺーパー使いました(笑)

おうちでタイ料理レシピ
おうちでタイ料理レシピ  スパイスレシピ検索

****************************************

@ピグモン

先日の記事の京都の植物園でみかけた、ウルトラマンのピグモンに似たお花?ありましたよね。
お花の名前は『ルドベキア』ですが。

私のを掴んで離さなかった~何とも魅力的なお姿でした^^
に見えて仕方なかったのが面白くって、実は数枚撮っていました。

記念に残りも載せてみようっと♪
グフフ~が3つ並んだ顏は?迫力満点でしょ( *´◡`)❤

pi3.jpg 

あらら~反り返ってしまい、拗ねててるの?ヨシヨシしてあげよっか?w
奥にまだ咲く前のルドベキア~これは、目玉オヤジに見えますね。
目とか口とか~に思えて仕方ない桃咲でした(;^-^)

pi1.jpg 

最後は、見たかったお口に見える上にを描いてみました!
こんな風に咲いていても、可愛らしいですね♪

口だけなら、怖いけど目があると、キュートじゃん♪
昔~電池を入れて、に反応するお花ありましたね?^^ロックフラワーだっけかな?(;^-^)
それを思い出しちゃったw

pi2.jpg 

なんか、ウインドーショッピングとかしていても、結婚標本とか?変わったものを見ると、目が釘付けになります。
いやいや~文字ミスだ(;^-^)
結構標本とか好きだと打ったつもりだったのに。 

訂正せずそのままにしておこう(笑)結婚標本って、実際あれば、どんなんだろうか?と
今度はそれが、気になりました(笑)




ココナッツオイルで簡単アップルデニュッシュ風&ココナッツオイル効能

ココナッツオイル

coco9.jpg

今回は、ココナッツオイル簡単アップルデニュッシュを作ってみました。下記にカロリーつきです!

話題のココナッツオイルを、やっと買ってみました♪
サクサク~カリカリのココナッツオイルの香る、
めちゃ簡単なレシピです♪

以前から、ブログのお友達にも、実家の母にも、ココナッツオイルの何かを出してほしいと
頼まれていて、先日海外食材店のジュピターで、30%オフで見つけて購入。

1500円くらいが、970円でした。これなら買えるわ^-^

coco7.jpg 

23度以上になると白く透明の液体に戻ります。冷蔵庫に入れれば、また白く固形になりますよ。
あ~いい香り!!
大好きなココナッツミルクの香りやわ~当然だけどね(笑)
ココナッツミルク缶はタイカレーに使うので、よく買っていましたが、

ここ最近のココナッツオイルブームで、健康食への意識が取りざたされていますよね。

coco12.jpg 

1番シンプルにみなさん、ココナッツオイルで林檎をソテーして召し上がられてますね。
それをアレンジして、ココナッツオイルでソテーして 砂糖とシナモンをかけたものに、
市販のクロワッサンにサンドして、焼けば、

アップルデニッシュのような?パイのような?
そんな感じになるのではないかな? と思ったのです。

林檎がほんと美味しくなりますね!ココナッツが香り、また焼いたクロワッサンがサクサク
これに、ホイップをつけて食べますよ^^
女子好きですよね( *´◡`)❤

それが林檎をはじめ、薄目にカットして焼いたら、焼き上がりが少し、貧相になり(;^-^)
2回目は少し厚めにカットして焼きました。

下記は、林檎4分の1個を10切れにカットした場合と6切れにカットした場合。
*レシピってほどでもないのですが、最後に書いています。

coco4.jpg  coco16.jpg 

薄めの場合はこんな感じ。パンにサンドするなら、薄すぎかな?と思ったんです。
もちろんこのまま食べても美味しいです♪


coco15.jpg 

こちらは、少し厚めにカットした焼き上がり。
ソテーでお出しする場合も、これくらいの厚さはいるかもですね?^-^

coco14.jpg 
それで
100円ローソンが好きで、行くといろいろ、買いだめしてしまうのですが、
ウチカフェマンゴーフラッペとか100円でお得です!
通常は220円(税込)だそうです(知らなかった)
マンゴー味のフラッペが濃厚~上に缶詰めのマンゴーがのり、ソフトクリーム系のアイスがどんと乗り、
めちゃ楽しめる。100円ローソンだけのお得品らしいです。(スマホで撮ったのがあり、追加で写真載せますw)

DSC_0372.jpg 

そしてこのクロワッサン!!
このクロワッサンもどうかな?と初めて買ったのですが、驚き!6個入りでバター香り、
このお値段で袋入りのクロワッサンは1番好きかもです。袋入りってクロワッサンの形だけって
言うのががほとんどですよね・・・

coco8.jpg 

中もぽこがちゃんとあり、クロワッサンだ!!
真ん中をカットして、ココナッツオイルを中に塗ります。サンドイッチのバターを塗る要領です。

結局、林檎は薄目なら3枚。厚めは2枚サンドして、トースターで色づくまで焼きます。

coco2.jpg coco18.jpg coco3.jpg  

粉糖とさらにシナモンを振ります。添えたホイップにもシナモンを振ります。

coco10.jpg 

焼いたのでサクサク皮がパリパリです!
林檎のソテーがほんのり甘くってシナモン香り、ジュワーっシャりシャリ~

ホイップをたっぷりつけて~お口にもつけて(爆)
バクりといきますわw

coco13.jpg  

市販のクロワッサンを使ったので簡単ですよね( *´◡`)❤

あ・・・今回のテーブルの上に、先日の弟の作った緑のドアを乗せてその上に
セッティングしてみました^^ドアをドア以外に使ってみました^^
ナイフとフォークはナチュキチです。トップ写真でしか見えないけどw

coco17.jpg 

材料と作り方
林檎半分でココナッツオイル大さじ1でソテーしました。砂糖は大さ2.シナモンを適宜振ります。
パンにもココナッツオイルを塗り、林檎をサンドして
トースターで焼き色がつくまで焼き、上から粉糖とシナモンをふります。ホイップをつけて頂きます。
今回はハウス食品様からいただいた、シナモンシュガーを使いました。

・・・なんて短い材料と作り方。これだけで済むのに、なんと長い記事になったこと~いつもか(爆)
すみません(;^-^)
***************************************

*一応カロリー6個分材料のカロリー
リンゴ半分(130g)=70kcal
ココナッツオイル大さじ1=110kcal
砂糖大さじ2=70kcal
250÷6=43.3kcal(1個当たり)

*1個当たりの材料のカロリー
パン1個=90kcal
塗るココナッツ=小さじ半分で18kcal
生クリーム100g=380kcalですが、
ホイップしたものを大さじ1かけるとして、5gだったので=19kcal

100+18+19=127kcal

合計1個当たり
43.3+127kcal=170kcal

***************************************

@ココナッツオイル効能


いろいろな効能がありますが、
女性に嬉しいダイエット効果では、

液中のケトン体濃度が上昇すると、今まで回っていなかった ケトン体回路が回りだし、
体内のエネルギー源がブドウ糖からケトン体へと切り替わって
体内の脂肪が燃焼されます。

ココナッツオイルの中鎖脂肪酸は、他の油と違って体に蓄積されず、
既に付いてしまっている脂肪を
巻き込んで燃焼してくれます。

また免疫力アップや アルツハイマー病の予防、改善や
殺菌効果もあるそうです。

インスリンの分泌を 改善してくれるとも言われています。
認知機能が改善することが 研究で明らかになっているそうです。

また、毒素を排出する作用が有り、アトピー改善にとても効果的だそうです。


老化防止・アンチエイジング・動脈硬化防止・アルツハイマー防止改善・アトピー改善や
 甲状腺の機能維持・美肌効果・健康法にも役に立ち、ダイエット・便秘などなど~

凄いですね。
普通に焼くときにも、オイル代わりに使うのもいいですね。
普通にパンにそのまま縫って食べても美味しかったです^^


NAVER様サイト様などを参考にさせて頂きました~★

ココナッツオイルにもいろいろあるそうですが、ヴァージンココナッツオイルの効果になります。
あ~良かった。私が買ったものもヴァージンココナッツオイルだった♪

さー私も健康に美容に使ってみます。