しっとり*卯の花サラダ!(子供も大好き!)
卯の花のサラダ

昨日のレシピの続きです!卯の花のサラダはとってもしっとり!
子供も煮物の卯の花はあまり食べなかったのに,この卯の花のサラダを作るようになってから
パクパク・・・・・。

実は、このサラダは、6年前に行った野菜のバイキングのメニューにあったんですが、
作り方がわからない!

お店の人に聞くと、いったん煮物にしてから、サラダにします。と聞き・・・
よし、作るぞー!!

作ること何回?甘かったり、辛かったり、水っぽかったり・・・・。
やっと、お気に入りの味になりました!

義母の法事で作ったおからサラダ(名前変更!)がこれです。
そして、昨日の父の日の手作りランチの中のもこれです!
法事の時もお年寄りの方は卯の花といえば煮物しか食べたことが無いから、びっくりされましたが、
『美味しいね!どうやって作るの』

・・・・と言ってもらえた絶品?(自分でいうか?)卯の花サラダ!

昨日の父&母にも言ってもらえて、すごーくうれしかったです。

以前は煮物で作っていたのですが、子供小さかったこともあるのか?
あまり,おかわりまでしては食べない!

うちは必ず1人ずつトレーに全てのおかずをのせて食べるので残すことはありませんが、
もし、大皿で”ボン!”と出してあるとあまり手をつけないで、・・・・残っていました。

でもでも、このサラダにすると、みんな目の色を(どんな色やろ?)変えていっきに各自のお皿は空っぽ!
そして、大量に作り次の日用に変身?する食べ方もあるんです。(大袈裟な!)

まずは、レシピ!

卯の花しっとり系(おから)・・・・・250g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60g
きゅうり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本(100g)
人参・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・半分(100g)
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200cc
麺つゆ(3倍濃縮)・・・・・・・・・・50cc
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3g
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15g
Aマヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・・30g
すし酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・10cc
無調整豆乳・・・・・・・・・・・・・・10cc
粗挽きこしょう・・・・・・・・・・・・・少し
作り方
①卯の花はしっとり系を用意して下さい!(私のお気に入りはスーパーで売っている98円くらい)


②フライパンに水200ccと麺つゆ(3倍濃縮)50cc、塩、砂糖を入れて沸騰させます。
その中にこの卯の花を入れて2分くらい、火を通します。(すぐに水気がなくなります。)
具なしの卯の花の煮物味?(薄味)にします。


③冷ましている間に、野菜を切ります!
人参は短冊切り、きゅうりも薄切りに、玉ねぎはスライサーで薄切りの後、水にさらしておきます。
人参はレンジで2分チン!きゅうりは塩を振り少しおいて、しんなりさせます!
(よく水気を取っておきます。サラダの中が水っぽくなります。)
④全部の材料が冷めたら、フライパンの中であわせます。(荒い物を減らすため!)
そして、Aの材料を合わせて、ドレッシングを作り、フライパンの中に入れて、よく混ぜます。


⑤少し甘めが美味しいので、煮るときに砂糖を入れました!
仕上げに粗挽きこしょうをかけて、完成!

ポテトサラダのようにゆで卵を入れても、ハムを入れてもまた美味しいですが、
あえて引き算クッキング!

野菜のみでのサラダ!

・・・・・あれから、その卯の花サラダを出しているお店に行ってみたら、少し味が違う?

自分の家の味に慣れたからか、自分の家の方が好みの味でした!(当たり前か?)
よく、TVで卯の花サラダを作っていますが・・・・
ジャガイモの代わりに使っているだけで煮物にはしてないので、
ぜひ、煮物にしてから(薄味めで)マヨネーズドレッシングで食べてください!

このサラダは、近所の1人暮らしのお年寄りにも持っていく安心な味です。

おから(卯の花)は本当に栄養満点!・・・・なのに処理に困り、お豆腐やさんはお金を払って捨てていたんですよ!(昔、お豆腐やさんから聞いた話!)

*今はわかりませんが。
あっ忘れていました!
大量に作った日や残った次の日ようのメニューです!
春巻きの皮にこの卯の花サラダをのせて、チーズを入れて巻きます。そしてカラット揚げます!


はい!完成!

揚げると、子供はまた1だんと好きな味

(サラダはやはり暑い季節には、心配)

(写真が夜の電気下だから、ダメですね)

子供もこれを作るのを知っているから、次の日は1だんと嬉しい顔して学校から帰ってきます!
『ただいま!・・・今日の、夕ご飯のおかず何?』
